×

取扱商品

CONTENTS

CATEGORY

HOME»  作務衣や法衣に関するお役立ち情報一覧»  【僧侶 白衣】人気の専門店が法衣の畳み方や保管方法をご紹介

【僧侶 白衣】人気の専門店が法衣の畳み方や保管方法をご紹介

僧侶の法衣・白衣の正しいメンテナンスや保管方法は?人気法衣・白衣店が教える長く着続けるために必要なこと

僧侶の法衣・白衣をきれいに長く着続けるためには、正しいメンテナンスを必要とします。白衣などの法衣用具は自宅で洗えるものが多いですが、洗えないものはこまめなお手入れが重要なポイントです。人気の法衣・白衣販売店が法衣のメンテナンス方法などについて解説いたします。

人気の法衣・白衣販売店が法衣の取り扱い方法についてご紹介します

僧侶の法衣・白衣 | 人気法衣・白衣店が教える法衣の取り扱い方法 | 株式会社湯浅與七商店

僧侶の法衣は普通の洋服と同様に定期的なメンテナンスが必要です。また、正しく保管しておくことで法衣が長持します。僧侶の法衣は長く着用することを前提に作られており、次の世代に受け継がれていきます。そのため、正しいメンテナンス方法と保管方法を理解しておく必要があります。こまめにお手入れをして長持ちさせましょう。

僧侶の法衣のメンテナンス方法

僧侶の法衣のメンテナンス方法1.付着した汚れの確認

日常的なメンテナンスとして、まず目視で汚れを確認します。法衣を脱いだ後、乾いたタオルを使って目に見える汚れやほこりを落としていきます。裾周りは特に汚れやすいため、よく確認して汚れを取り除きましょう。このとき、ゴシゴシと強くこするのはNGです。優しく汚れを落とします。

汚れは放置すればするほど落ちにくくなるため、法衣を脱いだら汚れを落とすという習慣を身につけることが長持ちさせるコツです。自分の手で落とせない汚れは、専門店へクリーニングに出す方法があります。

僧侶の法衣のメンテナンス方法2.陰干しする

汚れを落としたら、衣紋掛けに法衣を吊るします。法衣は通常の洋服よりもサイズが大きいため、大きめサイズの衣紋掛けを利用するとシワになりません。吊るした法衣は陰干しして、付着した汗を飛ばしていきます。ただし、1日中吊るすと法衣が型崩れするおそれがあるため、半日ほどが目安となります。

僧侶の法衣のメンテナンス方法3.シワの確認

陰干しを終えたらシワを確認します。小さなシワや浅いシワなら干している間に自重で伸びますが、干した後もシワが残っている場合は汗抜きに出しましょう。シワは汗が残っている証拠で、そのまま放置しておくと変色の原因になります。

特に法衣は汗に弱いため、放置すると変色だけでなく生地自体が弱くなり、破損につながります。変色は見た目にも良くないため、気付いたら早めの対応が重要です。

僧侶の法衣や白衣などの洗濯について

襦袢や白衣、足袋、裾避けは自宅でも洗濯できます。型崩れや縮みが起こらないように、手洗いコースで優しく洗いましょう。ウール素材などは手洗いで汚れを落としていきます。

化学繊維や正絹の法衣は自宅で洗濯せず、専門店へクリーニングに出しましょう。このとき、法衣のクリーニングに対応する人気の店舗を利用することがポイントです。

僧侶の法衣や白衣の保管方法

しっかりと汚れを落として汗を飛ばしたら、正しい方法で畳みます。法衣には黒衣や袈裟、切袴など、様々な種類があります。正しい畳み方はそれぞれで異なるため、適した方法で畳んで保管しましょう。

法衣をしまうときは虫が好むウール素材と一緒に入れない、化学反応を防ぐために複数の防虫剤を使用しないなど、いくつか注意点があります。また、定期的に虫干しすることで、法衣をきれいに長持ちさせることが可能です。

京都で100年以上続く株式会社湯浅與七商店では、法衣や白衣の販売をはじめ、メンテナンスも承っております。クリーニングや修繕などをご希望の際は、お気軽にご依頼ください。

クリーニング・修繕はこちら

僧侶の法衣・白衣・袈裟・荘厳なら株式会社湯浅與七商店へ

法衣を着たお坊さん | 人気法衣・白衣店が教える正しいメンテナンスと長く着続けるために必要なこと | 株式会社湯浅與七商店

ここでは、人気の法衣・白衣販売店が法衣のメンテナンス方法などについて解説いたしました。通常の洋服とは異なり毎日洗うことはできませんが、正しい方法でメンテナンスを行えば、きれいに長く着続けられます。着用後は汚れを落とし、シワにならないよう大きめの衣紋掛けに干します。また、保管時は種類ごとに適した方法で畳み、こまめに虫干しを行います。汚れを放置するとデリケートな法衣はすぐに傷んでしまうため、自宅で汚れを落とすのが難しいときは、法衣のクリーニングを利用しましょう。

株式会社湯浅與七商店では、僧侶の白衣・袈裟・荘厳衣・法衣・佛具・作務衣など、種類豊富な商品を取り揃えております。年中着用できる法衣や暑い夏に人気の爽竹白衣もございます。商品の販売だけでなく、法衣のメンテナンスも承ります。クリーニングや修繕・染替え・裏地替えなど、ご要望に応じて柔軟に対応させていただきます。僧侶の法衣に関することなら、株式会社湯浅與七商店までお気軽にお問い合わせください。僧侶の白衣・法衣を扱う株式会社湯浅與七商店は、明治8年の創業以来、築いてきた伝統と信頼、確かな品質のもと、皆様のお力になれるよう尽力いたします。

お問い合わせはこちら

僧侶用の白衣をはじめ法衣用品なら
夏用・冬用揃った株式会社湯浅與七商店

法衣用品の一覧はこちら

株式会社湯浅與七商店は、京都市の袈裟・荘厳衣・法衣などの販売会社です。主に浄土系宗派・法華経系宗派・禅宗系宗派に対応する商品を取り扱っております。

商品は通信販売でもお買い求めいただけます。僧侶の白衣・法衣用品は素材や色など必要に応じてお選びください。

僧侶用白衣は法衣のメンテナンスも承る株式会社湯浅與七商店へ

名称 株式会社湯浅與七商店
(ユアサヨシチショウテン)
所在地 〒604-8163
京都府京都市中京区室町通蛸薬師北入る鯉山町509-1
TEL 075-221-2622
FAX 075-221-8309
E-MAIL info@yuasa.kyoto
URL https://www.yuasa.kyoto/
代表取締役 湯浅  正芳 (Masayoshi Yuasa)
創業 明治八年 (1875年)
加盟団体 京法衣事業協同組合
京都商工会議所会員
京の老舗会員

〇西山浄土宗 総本山 光明寺御用達
〇浄土宗 西山禅林寺派 総本山 永観堂御用達
〇浄土宗 西山深草派 総本山 誓願寺御用達
取り扱い宗派 【浄土系宗派】
西山浄土宗
浄土宗西山深草派
浄土宗西山禅林寺派
浄土宗
時宗

※順不同
業務内容 金襴錦御袈裟、法衣、略衣、改良服(道服)、白衣、作務衣の受注製造販売

袈裟・法衣の修繕・クリーニング・仕立替、洗い張り

寺院仏具、寺院用机、椅子、打敷、記念贈答品、念珠、法衣カバン、御香、草履など寺院様向け用品の販売、修繕、設計施工、コンサルタント

寺院様、一般向けECショップ展開 自社

その他、京都にまつわる商品の取次ぎも行っております。
休業日 土曜日、日曜日、祝日、その他お盆、年末年始など
お問い合わせ お電話によるお問い合わせは、平日の9:00~17:00の間にお願いいたします。
また、メールによるお問い合わせにつきましては、確認次第対応いたしますので暫時のご猶予をお願いいたします。

アクセスマップ

stop電車でお越しの方
阪急京都本線「烏丸駅」より徒歩3分
京都市営地下鉄烏丸線「御池駅」又は「四条駅」より徒歩5分
stopバスでお越しの方
四条烏丸停留所より徒歩5分
stopお車でお越しの方
駐車場はございませんので店舗前のコインパーキングをご利用ください。
当社にて駐車場代を負担いたします。