法衣は、修行僧が守るべき戒律の中で定められている「三衣」をまとめて意味する言葉でした。現在では袈裟や白衣なども含めて、僧侶が身につける衣服すべてを法衣と呼ぶ宗派もあります。
僧侶が着用する法衣は袈裟や白衣、襦袢などを含んだ衣服の総称です。こちらでは、法衣の歴史や階級ごとの色の違い、着用の仕方などの基礎知識を解説いたします。
仏教発祥の地であるインドでは、僧侶は袈裟のみを身につけていました。これが法衣の始まりです。仏教において出家した僧侶は私財を持つことを禁じられており、衣服も私財の一つとみなされるため、袈裟のみを着た姿になることが必要とされました。
捨てられた布・汚物を拭く布・亡くなった方の衣服を拾い集めて縫い付け、身にまとったのが袈裟の起源といわれます。
日本にも仏教が伝来しますが、インドと比べて冬の寒さを防ぐことが難しい気候であったことから、衣服の上から袈裟を着用するスタイルが法衣の基本となります。
法衣は「袈裟の色」で僧侶の階級を現しています。最高位である緋色または紫色は、宗派を問わず共通の色です。その他の階級は、宗派により色分けが異なります。
袈裟の色を分けるようになったのは、推古天皇によって設けられた冠位十二階が始まりとされます。冠位十二階は、冠の色によって朝廷内の序列を示すという制度です。この制度が僧侶の服装にも転用され、着用する色が定められていきます。当初は紫色が最上位であり、江戸時代までは着用する際に天皇の許可が必要になる特別な色でした。現在は出家から経った年数と比例して階級も上がり、袈裟の色もそれに伴い変わっていきます。また、黒は最下位の色でしたが、今では階級に関係なく広く使われています。
色で階級を現すのは日本独自の文化です。また、袈裟がきらびやかなことも独特の特徴といえるでしょう。
法衣には正装用と略装用があります。色によって階級が分けられるのは、正装用のみです。略装用は基本的に黒しかありません。
正装用は素絹や衣と呼ばれるのが一般的で、主に法事や葬儀などで着用されます。袖部分のひだが多く、手を覆うほど大きく広がるといった特徴があります。宗派による形の違いはほとんどありませんが、色のバリエーションは豊富です。
略装用は普段着として着用する法衣で、宗派により呼び方や形が異なります。最近は洋服に近いスタイルの法衣も登場しています。
一方、掃除などの日々の雑事を行うときは、法衣ではなく作務衣を着用します。作務衣は動きやすさを重視しており、上下に分かれています。襟元は着物のような形をしているため、ルーズな印象になりません。作務衣は夏や冬などの季節を問わず着用できます。その着やすさや利便性の高さから各宗派で用いられるようになり、現在では用途の幅もさらに広がっています。例えば、旅館では浴衣代わりの寝間着、和風テイストの飲食店などでのユニフォーム、ご家庭でのルームウェアやくつろぎ着など、様々なシーンで活躍しています。
僧侶が着用する法衣は、仏教とともに日本へ伝来しました。仏教発祥の地・インドでは袈裟のみを着用していましたが、冬場でも対応できるよう袈裟の下に衣服を着たことが日本における法衣の原型となっています。
僧侶の階級によって色が分けられているのも日本独自の文化です。宗派によって階級の色は異なっています。普段は黒一色の略装を着用しているところが多く、色付き法衣は法事や葬儀などの限られた場でのみ着用します。
株式会社湯浅與七商店では、法衣の下に着用する白衣や袈裟・荘厳衣、普段着や作業着として一般の方にもおすすめの作務衣、帯・佛具・かばん・草履・お香・御守などを販売しております。明治8年の創業以来、築いてきた伝統と信頼、それを支える確かな品質のもと、真心を込めた商品の提供に努めてまいりました。宗派ごとの法式に基づいた商品はもちろん、宗派を問わずご使用いただける商品もございます。実店舗と通販どちらにも対応しておりますので、ご事情などに合わせてご利用ください。商品に関するご質問などにも丁寧にお答えいたします。
株式会社湯浅與七商店は、京都市の袈裟・荘厳衣・法衣などの販売会社です。主に浄土系宗派・法華経系宗派・禅宗系宗派に対応する商品を取り扱っております。
商品は通信販売でもお買い求めいただけます。僧侶の白衣・法衣用品は素材や色など必要に応じてお選びください。
名称 | 株式会社湯浅與七商店 (ユアサヨシチショウテン) |
---|---|
所在地 | 〒604-8163 京都府京都市中京区室町通蛸薬師北入る鯉山町509-1 |
TEL | 075-221-2622 |
FAX | 075-221-8309 |
info@yuasa.kyoto | |
URL | https://www.yuasa.kyoto/ |
代表取締役 | 湯浅 正芳 (Masayoshi Yuasa) |
創業 | 明治八年 (1875年) |
加盟団体 | 京法衣事業協同組合 京都商工会議所会員 京の老舗会員 〇西山浄土宗 総本山 光明寺御用達 〇浄土宗 西山禅林寺派 総本山 永観堂御用達 〇浄土宗 西山深草派 総本山 誓願寺御用達 |
取り扱い宗派 | 【浄土系宗派】 西山浄土宗 浄土宗西山深草派 浄土宗西山禅林寺派 浄土宗 時宗 ※順不同 |
業務内容 | 金襴錦御袈裟、法衣、略衣、改良服(道服)、白衣、作務衣の受注製造販売 袈裟・法衣の修繕・クリーニング・仕立替、洗い張り 寺院仏具、寺院用机、椅子、打敷、記念贈答品、念珠、法衣カバン、御香、草履など寺院様向け用品の販売、修繕、設計施工、コンサルタント 寺院様、一般向けECショップ展開 自社 その他、京都にまつわる商品の取次ぎも行っております。 |
休業日 | 土曜日、日曜日、祝日、その他お盆、年末年始など |
お問い合わせ | お電話によるお問い合わせは、平日の9:00~17:00の間にお願いいたします。 また、メールによるお問い合わせにつきましては、確認次第対応いたしますので暫時のご猶予をお願いいたします。 |
阪急京都本線「烏丸駅」より徒歩5分
京都市営地下鉄烏丸線「御池駅」又は「四条駅」より徒歩5分
バスでお越しの方
四条烏丸停留所より徒歩5分
お車でお越しの方
駐車場はございませんので店舗前のコインパーキングをご利用ください。
当社にて駐車場代を負担いたします。