創業より百四十年あまり…。
京都の町では老舗と言うにはまだまだおこがましい限りではございますが、ここまで来れましたのも偏にご贔屓いただいたお客様、寺院様のお陰でございます。
このご恩に報いるために私どもの役目をしっかりと肝に銘じ、「真心込めた確かな商品をお納めすること。」を社是とし、これからも一心に精進してまいる所存でおります。
明治八年の創業以来、寺院様からのご愛顧に支えられ今日まで営んできました。心から皆様に感謝いたしますとともに厚く御礼申し上げます。
さて当社のシンボルマーク、黒丸に白抜き八の字は「マルハチ」と読みます。湯浅本家(屋号は山に八)よりハチを大切に引き継ぎ、末広がりに商いが繁栄していくことを願い制定しました。その後、お取引寺院様が愛知県の尾張、三河方面を中心に多数あったことより、明治四十年から制定されていた名古屋市のシンボルマークにヒントをいただき、末広がりに事業が発展するように願いを込めて二代目の時期に今のシンボルマークに制定しました。正式な登録商標としては終戦後の間もない時期に出願し今日に至ります。
歴代、築いてきた伝統と信頼、それを支える確かな品質のもと当社は宗派ごとの法式に基づいた荘厳衣、荘厳品を正統に継承し、寺院様に貢献できる品物を納めて参りました。現在、六代目店主を任され、その使命と役割を愚直に継承し、寺院様からのご用命を継続していただけるよう日々営業活動を展開しております。
当社の基本方針としまして、少数精鋭での訪問営業を主体とし、寺院様と直接のコミュニケーションの中からご要望をお聞きし、叶えることが使命であると考え日々歩んでいます。また宗派のしきたりを正しく伝承させることもわれわれの役割と考えています。
これからもわたしたちは更なる利便性のある、存在価値の認められる会社であり続けたいと願い、皆様の良きパートナーとなれることを目指し日々精進してまいります。
名称 | 株式会社湯浅與七商店 (ユアサヨシチショウテン) |
---|---|
所在地 | 〒604-8163 京都市中京区室町通蛸薬師北入る鯉山町509-1 |
TEL | 075-221-2622 |
FAX | 075-221-8309 |
info@yuasa.kyoto | |
URL | https://www.yuasa.kyoto/ |
代表取締役 | 大辻 正芳 (Masayoshi Ohtsuji) |
創業 | 明治八年 (1875年) |
加盟団体 | 京法衣事業協同組合 京都商工会議所会員 京の老舗会員 〇西山浄土宗 総本山 光明寺御用達 〇浄土宗 西山禅林寺派 総本山 永観堂御用達 〇浄土宗 西山深草派 総本山 誓願寺御用達 |
取り扱い宗派 | 【浄土系宗派】 西山浄土宗 浄土宗西山深草派 浄土宗西山禅林寺派 浄土宗 時宗 ※順不同 |
業務内容 | 金襴錦御袈裟、法衣、略衣、改良服(道服)、白衣、作務衣の受注製造販売 袈裟・法衣の修繕・クリーニング・仕立替、洗い張り 寺院仏具、寺院用机、椅子、打敷、記念贈答品、念珠、法衣カバン、御香、草履など寺院様向け用品の販売、修繕、設計施工、コンサルタント 寺院様、一般向けECショップ展開 自社 その他、京都にまつわる商品の取次ぎも行っております。 |
休業日 | 土曜日、日曜日、祝日、その他お盆、年末年始など |
お問い合わせ | お電話によるお問い合わせは、平日の9:00~17:00の間にお願いいたします。 また、メールによるお問い合わせにつきましては、確認次第対応いたしますので暫時のご猶予をお願いいたします。 |
1875年11月(明治八年) | 湯浅與七商店を創業 |
---|---|
1907年(明治四十年) | マルハチマークを弊社のシンボルマークに制定 |
1934年11月(昭和九年) | 合名会社として法人登記 店舗を御池富小路から現在地へ移転 |
1951年(昭和二十六年) | マルハチマークを登録商標登録 |
1981年1月(昭和五十六年) | 五代目店主 就任 |
1982年10月(昭和五十七年) | 京都市商工会議所 会頭顕彰 |
1985年(昭和六十年) | 京都府知事賞 京都老舗の会 受賞表彰 |
2008年11月(平成十八年) | 合名会社より株式会社へ移行 |
2013年11月(平成二十五年) | 六代目店主 大辻正芳 就任 |
2023年9月(令和5年) | 店舗を富小路蛸薬師から室町蛸薬師北入鯉山町へ移転 |
阪急京都本線「烏丸駅」より徒歩5分
京都市営地下鉄烏丸線「四条」又は「御池」より徒歩5分
バスでお越しの方
四条烏丸停留所より徒歩5分
お車でお越しの方
駐車場はございませんので店舗前のコインパーキングをご利用ください。
当社にて駐車場代を負担いたします。