×

取扱商品

  • 湯浅與七商店 湯浅與七商店
  • 湯浅與七商店 湯浅與七商店
  • 湯浅與七商店 湯浅與七商店
  • 創業より積み重ねた信頼と実績 袈裟・法衣・作務衣・仏具販売のマルハチ湯浅 創業より積み重ねた信頼と実績 袈裟・法衣・作務衣・仏具販売のマルハチ湯浅
京都の地に根づき先祖への想いをつなぐお手伝いを 湯浅與七商店は、明治八年の創業以来、法衣・袈裟、荘厳の販売を一筋に行ってまいりました。気が付けば創業より百四十年以上が過ぎました。これも偏に皆様にお支えいただいた賜物と深く感謝し、次の時代に伝承を伝える一助となれますよう、より一層の精進を続ける所存でおります。

京都の地に根付き
先祖への想いをつなぐお手伝いを

湯浅與七商店は、天保五年創業の本家湯浅與兵衛商店から明治八年に分家しました。それ以来、法衣・袈裟・荘厳品の販売を一筋に行ってまいり、おかげさまで創業より一五〇年目を迎えました。
そして、この一五〇年目を節目に、一般のお客様にもお求めいただける商品をお取り揃え始めております。

これも偏に皆様にお支え頂いた賜物と深く感謝し、次の時代に伝承を伝える一助となれますよう、より一層の精進を続ける所存でおります。

お知らせ

取り扱い商品

浄土系宗派西山浄土宗、浄土宗西山深草派、浄土宗西山禅林寺派、浄土宗、時宗、その他浄土系

法華経系宗派日蓮宗、法華宗

禅宗系宗派曹洞宗(一部取り扱い)

一般のお客様用

クリーニング・修繕

お申し込み方法 お申し込み方法

こちらでは袈裟や法衣のクリーニングおよび修繕のお申し込み方法を掲載しております。ご確認の上、手順に沿ってご依頼ください。

サービス内容 サービス内容

こちらでは袈裟や法衣のクリーニングおよび修繕のサービス内容を掲載しております。内容をご確認の上、ご利用サービスをお選びください。

コラム

作務衣や法衣に関するお役立ち情報を発信しております。
通販で作務衣、僧侶用白衣をお探しの方はぜひご参考にしてください。

僧侶の白衣などの店舗販売および通販 株式会社湯浅與七商店 概要

名称 株式会社湯浅與七商店
(ユアサヨシチショウテン)
所在地 〒604-8163
京都市中京区室町通蛸薬師北入る鯉山町509-1
TEL 075-221-2622
FAX 075-221-8309
E-MAIL info@yuasa.kyoto
URL https://www.yuasa.kyoto/
代表取締役 大辻  正芳 (Masayoshi Ohtsuji)
創業 明治八年 (1875年)
加盟団体 京法衣事業協同組合
京都商工会議所会員
京の老舗会員

〇西山浄土宗 総本山 光明寺御用達
〇浄土宗 西山禅林寺派 総本山 永観堂御用達
〇浄土宗 西山深草派 総本山 誓願寺御用達
取り扱い宗派 【浄土系宗派】
西山浄土宗
浄土宗西山深草派
浄土宗西山禅林寺派
浄土宗
時宗
その他浄土系

【法華経系宗派】
日蓮宗、法華宗

【禅宗系宗派】
曹洞宗(一部取り扱い)※順不同
事業内容 【寺院部門】
僧侶向け商品 法衣寺院用具荘厳品取扱い
・金襴錦御袈裟、法衣、略衣、改良服(道服)、白衣、作務衣等の受注製造販売
・寺院仏具、寺院用机椅子、打敷、記念贈答品、念珠、法衣鞄、御香、草履等販売
・袈裟・法衣の修繕、クリーニング、仕立替、洗い張り
・寺院修繕、施工管理、コンサルタント

【次の100年事業部門】
・一般向け商品、一般荘厳品取扱い
休業日 土曜日、日曜日、祝日、その他お盆、年末年始など
お問い合わせ お電話によるお問い合わせは、平日の9:00~17:00の間にお願いいたします。
また、メールによるお問い合わせにつきましては、確認次第対応いたしますので暫時のご猶予をお願いいたします。

アクセスマップ

京都市の湯浅與七商店では、僧侶の白衣・袈裟・荘厳衣・法衣・作務衣・佛具の店舗販売および通販を行っています。一般の方向けには作務衣、僧侶様向けには白衣など浄土宗西山派・時宗・浄土宗・日蓮・法華経系宗派・曹洞宗に対応する商品を取り扱っております。

日本の伝統的な作業着のひとつである作務衣の夏用・冬用をご用意しております。また、綿100%でしなやかな風合いと重厚感のある作務衣、シワになりにくくお手入れが簡単な作務衣、丸洗いができる作務衣など種類豊富に取り揃えております。

宗派に関係なくご利用いただける商品もございます。実店舗はもちろん通販もございますのでぜひ一度ご覧ください。

お問い合わせ

湯浅與七商店のサービスおよび取り扱い商品についてのお問い合わせは、
TEL・お問い合わせフォームより受け付けております。
気になることがございましたらお気軽にご連絡ください。

TEL075-221-2622

お問い合わせフォームはこちら